沿革
昭和22年 4月 月島第一中学校、月島第二中学校、月島第三中学校開校
昭和43年 4月 1日 月島第一中学校・月島第二中学校・月島第三中学校の統合により
中央区立第三中学校として発足
初代校長 渡辺和亥 就任
4月 8日 第1回入学式(新入生 236名)
11月 4日 開校式・校歌制定発表
昭和44年 3月18日 第1回卒業証書授与式(卒業生 233名)
昭和46年 4月 1日 第2代校長 小沢 武雄 就任
昭和48年 4月 1日 第3代校長 長沼 秀光 就任
昭和54年 4月 1日 第4代校長 井口 範之 就任
昭和57年 4月 1日 第5代校長 塩川 幸家 就任
昭和62年 4月 1日 第6代校長 藤野 英洋 就任
昭和63年 3月25日 三中・佃中お別れ式
平成 2年 4月 1日 第7代校長 佐佐木敏彦 就任
平成 3年 4月 1日 区条例により中央区立晴海中学校と校名変更
6月18日 新校名披露・新校舎落成式
(中学校・特別養護老人ホーム・保育園の複合施設)
平成 7年 1月19日 校庭完成
平成10年 4月 1日 第8代校長 原 望 就任
10月28日 小渕恵三内閣総理大臣訪問
平成14年 9月29日 同窓会「三晴会」発足
平成15年 4月 1日 第9代校長 土田 壯造 就任
平成16年 4月 1日 制服制定
平成17年 4月 1日 中央区教育委員会研究奨励校「確かな学力の定着をめざして」(~平成18年度)
平成18年 4月 1日 第10代校長 上澤 正久 就任
平成19年 2月15日 中央区教育委員会研究奨励校研究発表会「確かな学力の定着をめざして」
平成20年11月 8日 開校40周年記念式典
平成21年 4月 1日 第11代校長 渡真利 善 就任 教育目標改訂
通級指導学級「のぞみ」開級式
平成23年 2月18日 中央区教育委員会研究奨励校研究発表会「表現力の育成と学力の向上」
平成24年 4月 1日 第12代校長 江田 真朗 就任
平成26年 4月 1日 第13代校長 小谷 周一 就任
平成27年 1月30日 中央区教育委員会研究奨励校研究発表会「生きる力を育てる横断的・縦断的教育活動」
平成30年12月 1日 開校50周年記念式典
平成31年 2月15日 中央区教育委員会研究奨励校研究発表会「共生社会の実現に向けた授業とカリキュラムの改善」
平成31年 4月 1日 第14代校長 藤江 敏郎 就任
令和 5年 2月 3日 令和3・4年度 東京都安全教育推進校研究発表
「防災教育を通して育む生徒の主体性と地域安全への展開」
― 避難訓練の改善を中心とした地震災害リスクのリテラシー教育 ―